一般的に、信用評価損益率の底はマイナス20%くらいといわれています。一方で2018年10月29日引けの松井証券が発表している個人投資家の信用評価損益率はマイナス30.29%、大台を突破しました。
一般に信用評価損益率がマイナス20%を超えると追証が続出と言われていますが。それを大きく超える水準です。かなりの異常事態といえそうで、追証投げ、強制決済投げが本格化しそうなところであります。
結構、今の状況をボーナスタイムとして買い時を探っている方もいらっしゃると思いますが、この状況は少し注意しておきたいところですね。
続きを読む
ポケモンGO期待で連日大商いが続いている、任天堂(7974)は7/20は大幅調整となりました。
一部界隈で本日に日本向けにリリースするといわれていましたが、配信されなかったことなどが影響した模様です。連日の株価上昇もあって、利益確定売りのよい口実となったとみる向きがあります。
下げ幅は-4005円で、昨日の上昇幅(+3990円)を完全に打ち消した格好となっています。
7/19、7/20と連日7000億円を超える売買代金があったことを考えると株価的には上に非常に大きな蓋ができた格好となっており、短期で昨日の株価を超えるにはそれなりのパワーが必要になりそうです。
続きを読む
LINE株のIPOは、上限価格で決定しました。
それなりに堅調な需要動向だった模様です。私も複数の証券会社で応募しましたが、LINE株IPOについては当選なしでした。ちなみに、同日にデュアルタップ、インソースのIPOも抽選日でしたが、いずれも落選と相成りました。
上記が個人的に話題です。そういや、一回どこかの証券会社でIPOか公募株かなんかを買う時に聞かれた記憶があるなぁ。なんでか聞いたときは、内規で多重応募できないようになっていると言われたような。
続きを読む
一日の売り注文のうち、それを空売りが占める割合を空売り比率といいます。通常は20~30%くらいがレンジといわれています。一般的には30%超は売られ過ぎと言われているそうですが、8月、9月と株式相場が不安定化する中で記録更新がどんどんおこっています。
続きを読む
8月24日(月)は895円15銭安の1万8540円68銭、そして8月25日(火)は前日比で一時+200円になる場面があったものの、終わってみれば前日比-733.98円と大幅なマイナスです。朝一に下げて、昼時にかけてプラ転した上で、引けには再度マイナスで当日ほぼ安値で引けるという大きな上髭を残しました。チャートの形(ローソク足)で言えば「塔婆」に近い形で終わっています。
続きを読む
東京証券取引所による取引時間の延長については棚上げで決定となりました。当初は夜間市場、夕方市場の2案を提示しておりました。ネット証券などは前向きな判断をしていましたが、店舗を持つ証券会社などを中心に反対意見が多く結果として棚上げとなりました。供給者側の論理による決定で、投資家サイドからみると「またか…。」という印象がぬぐえません。
続きを読む
5月と言うと「セルインメイ」という格言があります。5月はウリというものですが、昨年は月末にかけて大きく崩れたことは記憶に久しいわけです。(参考:最後の最後まで大暴れのセルインメイちゃん。31日引け後も先物市場であらぶる。)日経平均は昨日14000円割れギリギリのところにまでいたっています。本日は多少持ち直したものの、相場は不安定です。
続きを読む
2020東京オリンピック決定おめでとう。
というわけで株式市場もそうとううかれていますね。持株にオリンピック関連銘柄があまりなかったのでそこまでの恩恵は受けていませんが、ゼネコンを筆頭にストップ高の嵐でした。REIT系も強かったですね。
今日は2020年東京オリンピック関連銘柄のまとめ。
自分自身の備忘録、管理用として。
続きを読む

本日の日経新聞の報道「首相が法人税の引き下げを指示」があり、それを好感する形で朝方の日経平均は大幅反発、一時14000円を回復しました。その後、阿部首相、麻生財務相による否定が報道され、ドル円は50pips円高に、日経平均は13750円まで約250円も下落する形となりました。
続きを読む

ガンホー(3765)が急落となっています。底抜け状態となっており、株価は4月以来の安値を更新となっております。場を見ていたら一撃2000株とかの売りがでてて、そこのけ状態。。とりあえず現状の買い玉はほとんどが含み損となっている状態でまさに落ちるナイフ状態だと思います。下手に手を出すと死ぬ可能性もあります。リバ鳥の方はお気をつけて。
続きを読む